2015年7月18日土曜日

1学期終了

7月17日(金)、体育館で1学期終業式を行いました。校長から生活での例えをあげながら、夏休みには午前中の涼しいうちに宿題や自主学習に取り組む工夫を奨励する話をしました。生活指導主任からも、夏休み中の注意事項を説明しました。終了後、各クラスで授業をうけ、最後には「あゆみ」や諸プリントを渡して午前中で下校しました。

各ご家庭でも毎日元気に登校し、学習に励んだことをほめてくださいますようお願いします。そして、「あゆみ」に示されたよかったところやこれから頑張るところ等も話題にして頂き、宿題を始め学習も進めていけるよう励ましてくださいますようお願いします。

2学期、全員が元気な笑顔で登校できることを教職員一同、願っております。保護者、地域の皆様には1学期、本校の教育活動にご理解とご協力を頂きありがとうございました。

来週からはプールや補習が始まります。私たち教職員もプール指導、補習での学習指導に頑張ります。また、この期間は校内、市内、あるいは全都の研修を受け、指導力向上に努めます。また、2学期の授業準備として教材研究等もしっかりやっていきます。

午後にはさっそく、校内研修会を開き、日本コーディネーショントレーニング協会より講師の先生をお招きし、2時間東京都教育委員会が推奨しているコオーディネーショントレーニングの指導方法を受講しました。2学期の体育授業に活かしていきます。


※9月5日(土)の学校公開日には1~3校時体育館にてコオーディネーショントレーニングのモデル授業を講師の先生をゲストティーチャーとしてお招きして実施します。保護者、地域の皆様もぜひご参観ください。詳しくは2学期に入りましたら、再度ご案内いたします。



2015年7月17日金曜日

五年生 出前授業(ニッスイ)

7月16日(木)どしゃ降りの雨の中、ニッスイより講師の方々2名をお招きして出前授業が行われました。

対象は社会科で漁業の学習を終えたばかりの5年生でした。
3,4校時、体育館で魚当てクイズなど、児童にも興味を引くように工夫された授業を行ってくださいました。

講師の方々のお話では、全国の小学校の出前授業を行っており、五小での授業は今年度10校目とのこと。なかなか受けられない貴重な出前授業を五小5年生は受けることができました。

夏休みには自由研究にお魚をとりあげる児童も多くでることでしょう。今から楽しみです。

2015年7月10日金曜日

こころの劇場(六年生)

7月7日(火)六年生が浜松町にある劇団四季の「こころの劇場」の観賞に行ってきました。8:00に学校を出発。ラッシュアワーの西武新宿線とJR山手線を乗り継ぎ10:00過ぎに四季劇場に到着しました。演目はマーク・トウェイン原作の「王子とこじき」。

同じ年の同じ日に生まれた、顔がそっくりなエドワード王子とこじきの子のトム。ある日、二人が偶然に出会い着ている服を取り替えっこして入れ替わったことから物語は進みます。

身なりで判断しないことや真実を言う勇気を教えてくれました。

鑑賞態度もよく、あいさつもしっかりできました。
往復の電車内のマナーはおおむねよく守れましたが、さすがに帰りの電車は緊張がやや途切れおしゃべりもでて、帰校後反省も出ました。

名作を鑑賞し社会マナーも学ぶ、全体としてよい校外学習となりました。

2015年7月4日土曜日

社会を明るくする運動 主要事業~中学生意見発表~

7月4日(土)午後1時よりハミングホールで社会を明るくする運動主要事業「中学生の意見発表」が行われました。五小から多くの児童が進学する第二中学校、第三中学校の生徒代表も堂々と意見発表をしていました。



二中
二中


三中










第三中学校は「ささいなことから」、第二中学校は「社会を明るくするために私たちが行っていること」という題で発表を行いました。

五小の児童も多く参観していました。中学生のお兄さんお姉さんたちがさぞかし立派に見えたことと思います。

今年から小学生の意見発表会が東大和市教育委員会主催で12月26日(土)ハミングホールで行われる予定です。今から楽しみです。

やはりこれからは自分の意見をしっかりともち、人前で発表する力が必要となります。思考力、判断力、表現力等を伸ばす指導を五小でも力を入れていきます。

2015年7月3日金曜日

三年生 理科見学

7月2日(木)三年生が多摩動物公園へ理科見学に出かけました。雨が心配されましたが、ほとんど降られることもなく、多摩動物公園駅に着いた時ぱらついた程度でした。

往きの野火止用水沿いを駅まで歩きました
係の方々から説明を受けてこんちゅうを実際に手に持って触れることができました。はじめはおそるおそるの子も多かったですが、虫の扱い方を教わり、優しくいたわりながら皆楽しく体験することができました。



また、蝶々が飛び交っている昆虫館も楽しく見学することができました。








2015年7月1日水曜日

留学生との交流

JETプログラム(The Japan Exchange and Teaching Program)は「語学指導等を行う外国青年招致事業」で、外国語教育の充実や地域レベルでの国際交流を推進することを目的として世界各国の外国青年を各地域に招致する、世界最大級の国際交流事業のことです。一般財団法人自治体国際化協会(クレア)が、総務省、外務省、文部科学省と連携し、JETプログラムを推進しています。

初めての和太鼓に挑戦中
箏も初めて触れました
本校は日本の伝統文化を発信する事業に入っており、その一環としてJETの青年との交流を今年度することとなっています。

その第一回目として、7月1日(水)午前中、雨の降りしきる中、都立練馬高等学校でJETプログラムを行っているシンガポール人の方が授業見学に来校されました。写真は四年生の和太鼓授業、六年生の箏の授業の様子です。次回は2学期に行われます。


三年生 自転車実技教室

雨天のため延期になっていた三年生の自転車実技教室が6月29日(月)に行われました。

東大和警察署や交通安全協会の方々、三年生保護者の皆様、PTA役員の方々、青少対の方々など、多くの皆様のご協力をいただき、実施されました。

児童たちは警察署の方からの指導を受けながら、普段よりも安全に気をつけて自転車に乗る重要性を学ぶことができました。

児童といえども、自転車に乗ったときは交通事故の加害者にもなります。また、児童ゆえの視野の狭さから交通事故に巻き込まれやすいので、この練習を日頃の自転車運転に活かしてほしいと思います。

平日にもかかわらずご協力をいただいた保護者の皆様を始め、見守ってくださった皆様に感謝申し上げます。